この作品は一人の少年がボクシング界に入って、ひとつの足場を作ったところまでである。だからサクセスストーリーというよりも、努力の物語だといったほうがいい。
この作者の多くの作品に見られることだが努力しない者に成功者はいない。人知れない努力の結果に温かい歓声を送っている。
太一の場合も、山小屋の荷物運びで自然に鍛えられた筋肉に、一人前のボクサーでもつらいトレーニングを、冬の雪の中でやってきた結果として、スタミナと筋力というごほうびを与えている。テクニックにしても、おぼえの悪い太一は、回数でおぎない身につけていく。ジムの毎日のきめられたトレーニングにも、太一は、ただ流されてやるのではなくこれでいいのかと疑問を持つ。疑問を持つということは、前進したいという前向きの姿勢があるからだ。疑問をもったままでは心がはいらない。太一は一つひとつ解決しながらやっている。そういう意味でこの作品は努力物語である。
登場人物の一人ひとりを愛し、作品の世界を大切に描いていく作者の筆による太一は、少年読者にとって等身大の仲間として、″太一よ! 世界チャンプをめざせ!″と心から応援したくなってしまう。絶筆となった作品。
目次 | 作 品 タ イ ト ル | 掲 載 誌 | 名作集 | 文庫版 |
---|---|---|---|---|
第1話 | 山小屋にボクサーがやってきた!! | 月刊少年ジャンプ1984年 4月号 | 第1巻 | 第1巻 |
第2話 | ボクサーにあこがれ とつぜんの上京 | 月刊少年ジャンプ1984年 5月号 | ||
第3話 | チャンプにむかって練習開始!! | 月刊少年ジャンプ1984年 6月号 | ||
第4話 | 好ライバル桜庭の挑戦!! | 月刊少年ジャンプ1984年 7月号 | ||
第5話 | ドキドキの第一関門 プロテスト突入 | 月刊少年ジャンプ1984年 8月号 | 第2巻 | |
第6話 | 会長みずからの猛特訓!! | 月刊少年ジャンプ1984年 9月号 | 第2巻 | |
第7話 | 新人殺しのファイター ブル・黒石 | 月刊少年ジャンプ1984年10月号 | ||
第8話 | 息をのむ 白熱の最終ラウンド | 月刊少年ジャンプ1984年11月号 |
発 行 日 | 作 品 タ イ ト ル | 発行社 |
---|---|---|
1985年 1月20日 | ちばあきお先生追悼号『ちばあきお チャンプ』 | 集英社 |
1985年 8月15日 | ジャンプ・コミックス・デラックス 『チャンプ』 | 集英社 |
1994年10月24日 | 『ちばあきお名作集 チャンプ1 太一、上京す』 | ホーム社 |
1994年11月23日 | 『ちばあきお名作集 チャンプ2 激闘!!デビュー戦』 | ホーム社 |
2004年 3月23日 | チャンプ 1 | ホーム社 |
2004年 3月23日 | チャンプ 2 | ホーム社 |
2006年10月 1日 | 月刊コミック特盛『チャンプ』 ボクシングとの出会い編 | ホーム社 |
2006年11月 1日 | 月刊コミック特盛『チャンプ』 緊張のプロデビュー編 | ホーム社 |