キャプテン

更新履歴


5月10日の朝日新聞の「天声人語」にあきおさんの名前があったので書き留めておきます。(2022年 6月22日)
 かつて隆盛を誇ったスポーツ根性マンガは、たいていが部活動マンガである。連載開始50周年となった作品『キャプテン』(ちばあきお著)を久しぶりに読んだ。 たいして強くなかった中学校野球部の努力と成長の物語は、やっぱり泣ける▼ひとつ気づいたのは、舞台である墨谷第二中学校では顧問の先生の姿がほとんど見えないことだ。 練習も試合も生徒だけで何とかしている。思えば我が中学時代の部活も似たようなものだった。それでも許されていた時代があった▼いまは安全対策からいっても、とても無理だろう。……

復刊ドットコムから発売された『「キャプテン」の前』の情報を追加しました。この本からの情報で複数の頁を追記しました。(2022年 4月29日)
「プレイボール2」と「キャプテン2」の情報を追加しました。引っ越ししたときリンク切れになってた頁を復活させました。(2022年 4月20日)
MANGA ARCHIVOS WEEKLYの「プレイボール」連載が終了しました。関連記事を更新しました。(2019年12月29日)
「プレイボール2」の単行本を加えました。「キャプテン2」も今月末のグランドジャンプ増刊号から始まるようですね。楽しみです。(2019年 4月 6日)
ジャンプ図書館に行ってきました。「プレイボール」の頁を全面改良しました。(2018年 3月24日)
ちばあきお年譜に小説版「キャプテン」と「プレイボール2」を追加した。(2017年11月18日)
宝島社から発売された「キャプテン&プレイボール メモリアルBOOK」の情報を追加しました。(2017年 6月17日)
エッセイ集に週刊文春三月二日号の「ちばあきお長男が語るキャプテン復活秘話」の記事を載せました。(2017年 3月25日)
MANGA ARCHIVOS WEEKLYの「キャプテン」連載が終了しました。1年以上にわたって関連記事の更新をしてきました。楽しかったです。(2016年12月23日)
エッセイ集にだいぶ乗り遅れたけど2015年9月5日サンエイムックから発行の「完全保存版 野球漫画大解剖」のキャプテンの記事を追加しました。知らないうちに「谷口タカオ」が侍ジャパンに追加招集されていました。世間ずれしている自分にあきれました〜。おわびにトップページに谷口タカオのユニフォームへのリンク追加しました。(2016年11月25日)
名場面の「谷口の苦悩」の中に無用な繰り返し文があったのを修正した。あわせて「谷口キャプテンの巻」も修正した。m(_ _)m
リンク集を更新した。リンク切れの頁がみつかったらできる限り復活させた。スポーツニッポン新聞社から毎週木曜日に発売されている「MANGA ARCHIVOS WEEKLY」からの情報を追加。現在継続発売中なのでこれに関する更新はその頁をみてください。(2016年 5月28日)
あきおさんのスタートの作品『ポテンコ先生』の原文とあきおさんのさし絵(主にタイトル)のページを作りました。画像があるので外部サイトへのリンクになります。『それ行け,クミちゃん』の作品紹介をちょっと拡充した。あわせて雑誌に載っていたあきおさんの暑中見舞いを載せました。『あかねちゃんとさくらちゃん』の各話表紙画像を載せました。あと,『キャプテン』コミックスの巻末解説の1巻と8巻が読めなくなっていたのを修正した。m(_ _)m(2014年 5月30日)
少し前の文藝春秋2009年8月号の特別企画「日本の兄弟67人」のちばてつやさん著のエッセイを追加しました。(2014年 5月18日)
またまた久しぶりの更新!といっても『プレイボール』の収録話が違っているとの指摘を受け確認したところ…間違っていました。 コミックス10巻と11巻です。ご指摘ありがとうございました。m(_ _)m
上記の件で昔のファイルを触っていたら、まだまとめていないファイルを発見しアップしました。作品集の中に「天連関理府からテレトピアへ 〜目で見るでんでん100年史〜」を付け加えました。ファイルサイズが大きいので画像ファイルは外部サイトになります。(2014年 3月29日)
2年ぶりの更新!といっても12年前に発売されていた「21世紀に残す名作マンガBEST 100!」の中の作品紹介をエッセイ集に入れました。密かプロジェクトは止まったまま…。公開してもいいんだけど…まだ納得いかない。お蔵入りかなぁ〜。(2013年 3月 3日)
更新が止まっていますが、密かにプロジェクト進行中です。近日中に公開したいとは思っているのですが、一年くらいかかるかもしれません。また折を見てここに書きたいと思っています。(2011年 6月 9日)
一応直したつもりです。ついでに現在キャプテンやプレイボールのアニメの第1話が無料のサイトを検索して更新しました〜。(2010年11月 8日)
 このWeb-pageは自分が加入しているプロバイダーの無料ホームページエリアを主に使っていますが、一部広告がでるサイトにもリンクしてあります。主にファイルサイズが大きなページです。で、その一つのサイトが今月末をもって閉店するとのことでしたのでリンクを貼り直しました。その関係でリンク切れの画像やページがあります。見つけたら直していきます。(2010年10月31日)
 最終の『キャプテン完全版』発売!劇場版『キャプテン』のパンフレットに載っていたちばてつやさん、あきおさん、王貞治さんのメッセージを作品ページに付け加えた。あと『パパ』の画像を新しくしました。 (2010年 6月14日)
 第8弾『キャプテン完全版』発売!ページを追加した。あと見栄えが悪いページを直した。完全版にナインの姿を付け加えた。 (2010年 4月30日)
 第7弾『キャプテン完全版』発売!ページを追加した。あと表題のないページをぼちぼち直しています。コミックスの「半ちゃん」の表紙画像があったので載せました。気がついたページの機種依存文字の丸数字(例:①)を文字参照にした。これでMacでも丸数字がでてくると思う。
 完全版の13巻に必勝㊙作戦の巻があるのですが、今まで㊙の出し方がわからなかった。ユニコード表にあることを発見!探せば見つかるものですね…。あと『ふしぎトーボ君』の作品ページを少し改良した。(2010年 4月 3日)
 第5・6弾『キャプテン完全版』発売!ページを追加した。あと完全版のそれぞれのページを統一した。(2010年 3月 6日)
 エッセイ集の中にある「『少年ジャンプ』の時代」 子どもと教育 斎藤次郎の『キャプテン』『プレイボール』に関するものを、改めた。今まで(中略)となっていたところを原文のままにした。(2009年12月31日)
 第4弾『キャプテン完全版』発売!ページを追加した。あと点検していたら『ふしぎトーボくん』は1982年から連載されたのだが、初めて描いたのが1981年後半だったと気がついたので訂正した。ただ1982年〜作成となっている他の人の言葉とか内容は原文尊重の意味からそのままにしてあります。あと作品集と年譜に再連載『キャプテン』を付け加えた。
 あと別冊少年ジャンプから月刊少年ジャンプに変わったのが1974年9月号だとわかったので修正しました。(2009年12月30日)
 第3弾『キャプテン完全版』発売!第5巻に再連載扉絵集があったので再連載についてまとめました。(2009年12月13日)
 第2弾『キャプテン完全版』発売!カラーページもあって(増えて)うれしいなぁ〜。谷口君編をぴったり3巻で収めてくれていいと思いました。 (2009年11月 1日)
 『キャプテン完全版』ついに発売!いや〜うれしいなぁ〜しばらくの間元気を頂きます。(2009年10月 2日)
 ホーム社からJavaスクリプトをコピーしてトップページに貼り付けました。でも「無断転載を禁じる」って書いてあるのに、 「スクリプト貼り付けてください」って…う〜んなんかおかしいなぁ〜まっいいか。(^^;(2009年 9月15日)
 キャプテン完全版の情報を載せました。まちどおしいなぁ〜。(^^)(2009年 6月10日)
 エッセイ集に「まんが編集術」を付け加えました。京都にある国際マンガミュージアムで見つけました。普通の本ですので、興味ある方は図書館を探して下さい。マンガミュージアムには昔の「月刊少年ジャンプ」があることが分かったので行ってきました。15冊ほどでした。そのうち5分の2は自分も一度は見たことあるか、または持っている本でしたが、でも良かったです。ただ『キャプテン』の出始めの頃の雑誌がなかったのが残念…。 (2009年 5月25日)
 集英社文庫から「イチローイズム」が発売されました。これはイチローが「キャプテン」について語った文が載っています。そうそうちょうど今日イチローさんが3000本安打達成しました。おめでとうございます。あとリンク集に谷口希さんのブログを付け加えました。(2008年 7月30日)
 久しぶりに更新。朝日新聞社から『校舎うらのイレブン』が発売されました。ちょっと高いかなぁ(1995円)と思いつつも買ってしまいました。 よかったです。小学生のイガラシ見たらなんか元気になりました。あと感想集を更新しました。(^^)
 そうそう映画実写版は無視しているのではなく、現在は公式サイトの方が充実しているためそちらの方をご覧下さい。(2008年 6月23日)
 半年間更新が止まっていたのは、自分のマシンが壊れてデータがなくなってしまったからです。こまめのバックアップは大切ですね。一応復旧しました。全部のファイル見直したので以前より統一がとれていると思います。そうそうあるページのBGMに『レインボウ』を付け加えて、『ありがとう』も新しく録音し直しました。でも圧縮の仕方を忘れてしまって、前よりも大きなファイルサイズになってしまった。モノラルのMP3ってどうやって作るんだったかなぁ〜。あとバラバラだった特盛のプレイボールに載っていたインタビューと対談をエッセイ集にまとめて作りました。(2008年2月17日)
 Remixの情報追加。『プレイボール』のRemixが発売決定!(2006年 6月 8日)
 ポプラ社から昨年の12月に発売された「天国の郵便局」のちばてつやさんからあきおさんへ向けてのエッセイを追加した。(2006年 5月22日)
 『プレイボール』DVDのCMを小さいがトップページにくっつけた。CMにも著作権があることは知っているけどこのページもDVDの宣伝に協力していると業界の人思ってくださいね。トップページのCMはあくまでも自分が自主的につけたものでいっさいスポンサーサイトからの依頼または金銭の授受があるわけではありません。(2006年 4月 8日)
 『プレイボール2nd』と『プレイボール』そしてRemixの情報を追加した。そしてなんとなんと映画実写版『キャプテン』の情報を作品に追加した。完成を楽しみに、待ってますよ〜。(^o^)(2006年 4月 2日)
 谷口、丸井キャプテンの本を若干手直しをした(印刷解像度を600dpiにして、PDFの中にしおりとかリンクもつけた)。PDFファイルの差し込みフォントはすべてではないため、もしMacとかUnix関係でみようとするとどうなるのかなぁ〜。不具合があったら教えてください。名作集に丸井編からひとつ追加した。あとRemixの情報追加。細部の手直し…等。作品集にアニメの『プレイボール』を付け加えた。『プレイボール』ページにBGMを追加した。昔のキャプテンのBGMをCDではなくTVからの音にした。(2006年 2月18日)
 やったぁ〜!丸井キャプテンの本を完成〜!まだ完全公開ではないけれど、のんびり校正してしていきます。(2006年 1月18日)
 「ちばあきおのすべて」の座談会を追加した。レミックスの情報を追加した。あと細部の手直し。現在極秘に作業進行中…(何の作業なんだぁ〜)(2005年12月17日)
 テレビアニメ『プレイボール』が始まって(自分の住んでいるところでは見ることができないが…)、コンビニ本の『キャプテン』が7月から発売され、『特盛』もがんばってる。うれしいけど…なんか違和感がある毎日です。だってもっとのんびりとしたサイトの予定だったのです。更新は以上のものを付け加えました。テレビアニメ『プレイボール』は落ち着いてから付け加えます。現在は公式サイトをご覧ください。(2005年 8月17日)
 『キャプテン』の映画版を初めて見た。ので映画版のページを少し付け加えた。「君は何かができる」のレコードジャケットがあったので、表紙絵に付け加えた。あきおさんの年表を作った。エッセイ集を付け加えた。作品集の細部を手直しした。(2005年 1月20日)
 読み物Book「谷口キャプテンの巻」を2年ぶりにVersionアッ〜プ!第10章に「谷口の苦悩」の章を付け加えた。名作集をPDF形式にした。これでかなりいい感じで読めることが可能です。印刷もきれいにできます。(^^)v
 月刊コミック特盛の情報を追加した。あとエッセイ集を見直した。感想集を更新した。(2004年12月28日)
 感想集更新と、宝島社から発売された「キャプテン PERFECT BOOK」の情報を追加した。「特盛」に載っている「シリーズ キャプテンの風景」を付け加えた。(2003年12月26日)
 単行本のコーナーに月刊コミック特盛の情報を追加した。感想集を更新した。しばらく更新が止まってしまいごめんなさい。でも絶対やめません…やめないと思う…たぶん…きっと…みなさんからの元気がある限り…(2003年 7月28日)
 「モウちゃんは強かった!」のあきおさんのコメントが見つかったので作品集の中につけくわえた。作品紹介の画像をカラー版に差し替えた。「モウちゃんはがんばった」も見つかったので表紙画像と巻末のあきおさんのコメントをつけくわえた。新しい特盛情報を付け加えたのと、新規リンク追加、特盛テレカが来たので表紙絵の所におまけで追加した。(2002年12月31日)
 アニメの『キャプテン』のあきおさんのコメントが見つかったので載せた。ついでにテレビ版アニメに対する水野晴郎さんのコメントもあったので載せました。キャプテンの原作が載っていた月刊少年ジャンプの日付を訂正中…(2002年11月18日)
 単行本のコーナーに月刊コミック特盛の情報を追加した。一部メニューを手直し。DVDに関する情報をテレビアニメ版キャプテンに追加した。(2002年10月 21日)
 表紙絵のコーナーにDVDで発売されているキャプテンの情報を付け加えた。(2002年9月26日)
 「ちばあきお」さんについてのコーナーに王貞治選手との対談を付け加えた。(2002年9月14日)
 エッセイ集に集英社のプレイボーイ(注.プレイボールではない…念のため)に載っていたイチローの文を付け加えた。 リンク先が異なっていたものを直した。感想ページを追加。(2002年9月 9日)
 みなさんからいただいた感想を感想集として感想ページに追加した。久しぶりに更新!リンクを追加した。(2001年8月30日)
 みなさんからいただいた感想を感想集として感想ページに追加した。(2000年8月16日)
 作品集に「フーちゃん」の画像を追加した。この画像ファイルのために一部のページのアドレスを変更した。リンク集を作成した。少しずつ付け加えていく予定でいます。(2000年8月14日)
 リンクが切れていた画像があったので、手直しした。(2000年8月11日)
 『あきお語録』に小学館小学校三年生に掲載された「クミちゃん」からの画像を付け加えた。(2000年1月9日)
 『フーちゃん』の作品紹介に画像をいれました。(1999年 9月24日)
 『パパ』の画像を少し手直しした。
 テレビアニメ版『キャプテン』の作品集のページのBGMに「君は何かができる」を付け加えた。
 映画版『キャプテン』の作品集のページのBGMに「ありがとう」を付け加えた。やっとのことでキャプテンフォーラムも音のでるホームページになった。
 なおBGMの音質はMPEG Layer-3 8Kビット/s、8,000 Hz、モノラルなので音は悪いです。レコード会社の人へ…こんな音質だから著作権侵害なんて固いこと言わないでね。宣伝くらいに考えて下さい。(1999年 9月15日)
 『パパ』第1話を公開。これで全15話すべて公開できた。作品集の『それ行け、クミちゃん』の紹介画像をカラーに差し替えた。(1999年 8月30日)
 『パパ』を追加公開。あとエッセイ集に一部脚注を付け加えた。(1999年 8月29日)
 すべてではないがエッセイ集に解説者の写真を付け加えた。あと細部の手直しをした。(1999年 8月24日)
 『キャプテン』の巻末解説に解説者の写真および応援色紙を付け加えた。(1999年 8月23日)
 『プレイボール』の巻末解説に解説者の写真および応援色紙を付け加えた。(1999年 8月21日)
 『ちょっきんちょっきんちょっきんなっと』のプリントアウト用のファイルを作成、作品集に付け加えた。(1999年 8月19日)
 単行本の名作集の『ふしぎトーボくん』第5巻に『がんばらなくちゃ』が収録されているとの指摘を谷口さまから受けたので修正した。(1999年 8月15日)
 表紙絵のコーナと作品集に文庫版『ふしぎトーボくん』の情報をまとめた。またコミックスや名作集の『ふしぎトーボ君』の内容をまとめた。
 谷口さまからいただいた『ちょっきんちょっきんちょっきんなっと」の画像処理が一応終わったので作品集に付け加えた。(1999年 8月14日)
 表紙絵のコーナから作品紹介にリンクをはった。(1999年 8月 4日)
 作品集のなかのテレビアニメ版『キャプテン』の説明をビデオの表紙画像とあわせた。(1999年 8月 2日)
 Netscapeで見たとき表示が乱れるページを修正した。HTMLの方言にはなかされます。(1999年 7月30日)
 テレビアニメ版『キャプテン』の放映日を追加した。放映日は1983年の1月から7月でした。(1982年だと思っていた、ごめんなさい) あと細部の手直しをしました。(1999年 7月27日)
 作品集から収録してあるコミックスへのリンク完成。またコミックスの方からも作品紹介へのリンクもあわせて完成しました。(つもりです)(1999年 7月24日)
 谷口さまからいただいた『パパ』を公開しました。いや〜画像処理は疲れますね。(^^)(1999年 7月22日)
 作品集に絵物語『ポテンコ先生』を付け加えた。ただこの作品に関しては詳しいことは何一つわからない。(1999年 7月19日)
 エッセイ集のコーナーに「ちばあきおのすべて」から七三太郎さんの言葉を追加した。あと作品集に収録コミックスの一覧を作品ごと付け加えた。(1999年 7月17日)
 「あきお語録」のコーナーを追加した。(1999年 7月14日)
 『パパ』第3話が谷口さんから届いたので、作品集を更新した。(1999年 7月 8日)
 表紙絵コーナーにテレビアニメ版『キャプテン』を追加しました。作品集のテレビアニメ版も一応完成しました。2週間くらいかけてアニメを見ました。原作とは違っているところがあって、失望もしたし、おもしろくもありました。まあなかなかいいんじゃないですか?(1999年 7月 7日)
 ちばあきおさんの追悼の文章と画像を追加しました。巻末解説を表形式にして見やすくしました。(1999年 7月 2日)
 メニューを整理した。コミックスの巻末解説は作品集の『キャプテン』、『プレイボール』の所に移動した。(1999年 7月 1日)
 何を思ったのか谷口キャプテンの話を本にしてしまった。ちょっとした道徳の資料を作ろうとしたのだが、なんとなく中途半端な気持ちがしてとりあえず谷口君の墨谷二中でのキャプテンの場面だけを文字にしてみました。

 自分がキャプテンを読んで涙した場面の印象がわすれられない、この感動をいまの子どもたちに伝えたい。マンガはマンガでおもしろいがたくさんの人に伝えるのはなかなかできない。ましてや教室でその感動を伝えようとすることはなみたいていのことではできない。そのためには文章にするのが一番いい。文章に大切な漫画のコマをはりつければ充分に原作者の意図は通じるのではないだろうか。またそうしておけばいつでも好きなときに子どもたちに紹介ができる。

 今の時代の中に百年立っても生き続けているものがあるだろうか?情報社会といわれてから久しいが、科学技術が日進月歩で進化している中で百年後の世界に何が残っているのだろうか。わたしは思うのである。感動を伝えたい!『キャプテン』の感動は百年後にも必ず通用する。作品自体はもちろんフィクションだがその中には人にできないことは何一つ描かれていない。そう誰もが谷口君になることができるのである。谷口君の好きな野球のタマをサッカーボールに置き換えればそこにはサッカーが大好きな谷口君ができあがるのである。そう野球のタマを君が今打ち込んでいるものに変えるだけで君はちばあきおの描く谷口君になれるのである。

 このキャプテンのホームページ(一応、私のホームページのトップフォーラムですので…)は今は亡きちばあきお先生に関する資料サイトにしていきたいと思っています。時代が変わっても、その感動を当時の世相とともに伝えていきたい、こう思っています。もしちばあきお先生に関して記述がある本を御存知でしたら、ぜひメールで知らせてください。(^o^)/~ (1998年 9月23日)


キャプテンフォーラムへ
TOP PAGE