キャプテン

サブとチビ

『サブとチビ』  ちばあきおは、少女漫画雑誌の編集者から声をかけられたこともあって、少女漫画からスタートする。大きな邸宅に堀をのり越えて入った時は、少年の好奇心で邸内の散歩かと思えた。その家のチビのお嬢さんにみつかり、ボールさがしだと言い訳をしながら、ことばづかいがていねいになった時は、このお嬢さんに会いたくて忍び込んだのかと思えた。それが泥棒の手先につかわれているとわかって、″えっ″とびっくりさせられる。読者に疑問をあたえながらのストーリー運びは処女作とは思えないほど巧み。サブとチビのお嬢さんの描写の中に、これ以降の作品の根底であり、ちばあきおの執筆姿勢でもある。純真な子ども心、人を傷つけない思いやり、善意、心くばり、などを見ることができる。この作品は、サブの過去の生活にふれていない。兄きに捨てられたと思えるサブは、これからどうするのか。ちばあきおは読者に参加してもらい、考えさせることが好きなようだ。

「なかよし」(講談社)1967年(昭和42年)12月号掲載


「サブとチビ」のこと

 ちばさんのデビューの頃は知らない。彼の自伝漫画によると兄・ちばてつや氏のアシスタントをしている頃(当時てつや氏は少女漫画をかいていた)、担当編集者にすすめられ、少女漫画をかいたことが描かれているが、それがこの『サブとチビ』(講談社「なかよし」所載)のようだ。昭和42年のことで、ぼくはまだ出版社に入っていない。当時の担当編集者にその頃のことを聞いてもらったところ、二か月でかきあげたということだが自伝漫画によると、一年ほどかかっている。初めての漫画で、準備に時間がかかったようだ。ただし雑誌掲載は、生田直親氏原作の連載漫画『リカちゃん』(講談社『少女フレンド』所載)の方が早かった。この辺のくわしい事情はわからない。

(元「月刊少年ジャンプ」編集部 谷口忠男)


収録コミックス
発 行 日作 品 タ イ ト ル発行社備考
1979年 8月15日『校舎うらのイレブン』 創美社JSC
1984年11月 9日ちばあきお傑作集『校舎うらのイレブン』 集英社JCDX
1994年 9月24日『ちばあきおのすべて――「キャプテン」から「チャンプ」までの軌跡』 ホーム社JCS
1995年 7月24日『ちばあきお名作集 短編集3「気になるあの子」』 ホーム社JCS
2008年 6月30日『校舎うらのイレブン』 朝日新聞出版昭和の名作マンガ

 この作品『サブとチビ』はちばあきお先生のデビュー作品です。
 この頃はまだお兄さんのちばてつや先生のキャラクターに似ている感じがします。
 どろぼうのサブが忍び込む予定だった家の女の子を好きになってしまい、結局目的をとげることができず、泣きながら帰っていく……というストーリーです。
 なお備考のなかの記号は JCS:ジャンプ・コミックス・セレクション JSC:ジャンプ・スーパー・コミックス JCDX:ジャンプ・コミックス・デラックス の略です。(Oz)
キャプテンフォーラムへ
TOP PAGE