キャプテン

みちくさ

みちくさ  道草とは本筋から脇道にそれ、時間をつぶすこと。

 この作品は勉強は嫌い、遊び大好きのゴンちゃんと教育ママの言いなりで、遊びを知らない勉強ずくめのデコスケ、この対照的な二人が、学校の帰りに、古い工場の地下室へ行く。そこで「みちくさ」という題名が…。ところが、二人の会話が進んでいくにつれて、助からないかも知れないと思った二人は、お互いに相手の今までの生き方がうらやましくなってくる。今までこれでいいと思っていた生き方(本筋)からはずれた脇道に興味を持ち、そうしたいと思ったのだ。それは、二人の今までの生き方からすれば、みちくさなのだ。人間が生きていく中で、みちくさはムダなものなのか、幅広い生き方をするうえで必要なものなのか。この題名「みちくさ」は、ここでつけられたものなのかも知れない。漱石の『道草』も、立場を変えた眼でみれば、新たな自己の発見があるというところがある。

「別冊少年サンデー」(小学館)1972年(昭和47年)1月号掲載


収録コミックス
発 行 日作 品 タ イ ト ル発行社備考
1979年 4月15日『半ちゃん』 創美社JSC
1984年11月 9日ちばあきお傑作集『校舎うらのイレブン』 集英社JCDX
1994年 9月24日『ちばあきおのすべて――「キャプテン」から「チャンプ」までの軌跡』 ホーム社JCS
1995年 6月24日『ちばあきお名作集 短編集2「磯ガラス」』 ホーム社JCS
2008年 6月30日『校舎うらのイレブン』 朝日新聞出版昭和の名作マンガ

 なお備考のなかの記号は JCS:ジャンプ・コミックス・セレクション JSC:ジャンプ・スーパー・コミックス JCDX:ジャンプ・コミックス・デラックス の略です。(Oz)
キャプテンフォーラムへ
TOP PAGE